コンテンツへスキップ

不動産の共有名義

  • by

不動産の共有名義とは
不動産の共有名義とは、一戸建てやマンション、土地などの不動産を複数の人が共同出資し、出資額の割合に応じた所有持分で登記することを指します。
例えば、4,000万円の一戸建てをご夫婦で2,000万円ずつ出資して購入した場合、それぞれが「2分の1」の所有持分を持つ共有名義となります。
共有名義の利用は、一人で購入できない場合や相続による所有権の分散の場合などに役立ちます。
共有名義で不動産を所有するメリット
不動産を共有名義で所有することには以下のメリットがあります。
1. いつでも所有内容を確認できる:ご自身の出資分に関する情報をいつでも確認することができます。
2. 住宅ローン控除を二重に受けられる:共有名義でご夫婦がマイホームを所有する場合、それぞれの収入に対して「住宅ローン控除」の適用を受けることができます。
住宅ローン控除は、住宅ローンの年末残高の1%(または最大控除額)が10年間にわたって所得税または住民税から減税される制度です。
共有名義の場合、住宅ローン控除が二重に受けられるため、減税額が多くなります。
3. 売却時の特別控除を二重に受けられる:マイホームを売却した場合、所有期間の長短に関係なく最高で3,000万円までの特別控除を受けることができます。
共有名義の場合も、各自の所有期間に応じた特別控除を二重で受けることができます。
共有名義の変更や解消方法
共有名義の変更や解消方法は、ケースによって異なります。
共有名義を解消する場合、すべての共有者の合意が必要です。
不動産を共有名義にする際には、弁護士や不動産取引の専門家と相談し、具体的な手続きやトラブルを防ぐための注意事項を確認することが重要です。
参考ページ:共有 名義 メリット・デメリット|共有名義にすると後々大変なことに?
共有名義のデメリットとは?
共有名義にすることで生じるデメリットには、以下のようなものがありますので、不動産を取得する際にはよく考慮して名義を決める必要があります。
1.共有者全員の承諾が必要:自分だけでなく、他の共有者の承諾なしに不動産を売却することはできません。
たとえば、自分が9割の持分を所有していても、他の共有者の同意が必要です。
2.相続の対象になる:共有名義人が亡くなると、その方の持分は相続の対象となります。
例えば、共有名義人の一人が他界した場合、その人の持分は相続手続きが必要になります。
以上のデメリットについては、多くの方が検討の上、名義を決定することが重要です。
お考え中の方は、ぜひ参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です