カラフルなアイパレットを見ると、なんだか胸が高鳴る。20代の頃は、挑戦的なカラーに抵抗があって、どうしても無難なブラウン系ばかり手に取っていた。でも30代になって、自分のメイクに少し物足りなさを感じ始めたとき、ふと手に取ったカラフルなパレットが、思いがけず心を動かした。
たとえばピンクやオレンジ、グリーンやブルー。以前なら「自分には似合わない」と決めつけていた色たちが、今は「使ってみたい」「取り入れ方を工夫してみよう」と、前向きに見えてくる。それはたぶん、30代になってようやく「自分らしいおしゃれ」に対する視野が広がったからだと思う。
“似合うかどうか”だけで判断していた20代と違って、今の私は“気分が上がるかどうか”も大事にしたい。気分に合わせてカラーを選ぶ自由さは、忙しい日々の中で自分にちょっとした楽しみを与えてくれるし、普段のメイクに彩りが加わることで、気持ちまで明るくなるのが不思議。
しかも、今のカラーパレットって発色が良いだけじゃなく、質感のバリエーションや組み合わせのバランスも本当に優秀。マット、パール、ラメ、シアー。全部そろっていて、TPOに合わせて使い分けできる。仕事の日は落ち着いたベージュとコーラルを重ねて、休日はアクセントにラメや鮮やかなカラーを少し加える。それだけで“ちょっと新しい自分”に出会える気がする。
そして何より、毎日が同じ繰り返しになりがちな30代にとって、メイクは気持ちを切り替えるための大切なスイッチ。カラフルなパレットは、その日その日の自分を選ぶツールでもある。メイクに正解なんてない。気分とセンスと、ほんの少しの勇気があれば、どんな色でも自分の味方になる。
カラフルなパレットを開くたびに感じるワクワクは、大人になった今だからこそ楽しめる“冒険”。メイクで遊ぶことを、もっと自由に、もっと大胆に。30代の私にしかできない色の使い方を、これからも楽しんでいきたい。